BEAUTY
ヘアアレンジ別スタイリング剤の選び方♡オイルを使ったストレートヘアアレンジ術
「雑誌みたいなオシャレ感が出ない」・・・ヘアアレンジにまつわるあるあるなお悩み。それ、スタイリング剤の見直しが急務かも!アレンジに合うものを選べば、器用さや髪質は関係なく〝オシャレなヘア〟が叶います!ここでは、オイルを使ったストレートヘアの作り方をご紹介。広がり&パサつきを抑えられます。
「このヘアアレンジにはこのスタイリング剤!」を解説します
アイテム選び・使用量・投入タイミングがわかる!
正直、スタイリング剤選びって難しい!だからこそ、やりたいヘアアレンジに合うアイテム選び、使用量、つけるタイミングや使い方を改めてマスター!
広がる!パサつく!
ストレートヘア
ストレートヘアは、広がり、静電気、パサつきといったお悩みが。これは、軽めのオイルをつけるだけでOK!気になるアホ毛解消にもお役立ち♪
オイルでウェット感と重さを出せば静電気回避にも!

ウェット質感に。
重みのないオイルは髪質を選ばず使えて便利。天然成分のみなので、肌や体にもマルチユースできる。
Check!選びのPOINT
- ノンシリコンでベタつかないオイルを選んで
ストレートも手抜き厳禁!ひと手間で今っぽさがグッとUP!

Back

How to
1.

ここでオイルを投入!
100円玉大のオイルを取り、手のひらにしっかり伸ばす。それから写真のように毛先の内側から塗布して。髪の内側にもつけることでパサつきやからまりが防止できます。
2.

毛先にもしっかりつけて!
3.

残りは髪の表面にオン!
オイルを使ってキレイなストレートヘアに!
「雑誌に載っているヘアアレンジを真似しても、なんかオシャレ感が出ない・・・」そんなアレンジにまつわるあるあるお悩みは、スタイリング剤を上手に使うことで解消。広がったりパサついたり意外とまとまりづらいストレートヘアも、オイルを駆使すれば手抜き感なし。今っぽいウェット感が簡単に出せちゃいます。
andGIRL2020年1月号より 撮影/当瀬真衣(TRIVAL)[人物]、石澤義人[静物] ヘアメイク後藤若菜(ROI) スタイリング/杉本実穂 モデル/谷川りさこ 取材・一部文/内田芙美