CULTURE
【檜】はなんと読む?意外と正しく読めない人が多いかも!?
使われている漢字はよく知っているのに〝なんて読むんだろう?〟と一瞬悩んだり、ふと読み間違えてしまったりする漢字って案外たくさんありますよね。今回はそんな漢字の中から「檜」の読み方をご紹介します。読むのが難しい漢字もさらっと読める、スマートなアラサー女子を目指しましょ♡
「檜」はなんと読む?
「檜」という漢字を見たことはありますか?見たことはあっても正しく読める人は少ないかも・・・?ヒントは木の名前です!
正解を知りたい人は、もう少しスクロールしてみて!
正解は「ひのき」でした!
ひのきは、ヒノキ科の常緑針葉樹で、日本では建材として非常に人気があります。特にその香りと耐久性が評価され、神社仏閣の建築にも使われることが多いです。ひのき風呂に入ると、その香りでリラックスできると言われています。あなたの家にもひのきを使った製品があるかもしれませんね。
みなさんはわかりましたか?家族や友だちにも、「知ってる?」と聞いて自慢してみて!
文/andGIRLweb編集部 出典元/コトバンク