andGIRL

andGIRL

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • LINE
  • Pinterest
【七五三】はなんと読む?〝しちごさん〟以外にも読み方がありますよ!のメイン画像

「七五三」はなんと読む?

「七五三」という漢字を見たことはありますか?普段はあまり目にしない漢字ですよね。いったい、「七五三」はなんと読むのでしょうか。

正解を知りたい人は、もう少しスクロールしてみて!

正解は「しめ」でした!

七五三(しめ)とは、「しめ縄」の「しめ」と同じ意味を持ち、神聖な場所を区切るために使われる縄や結界を指します。本来、「七五三縄(しめなわ)」と呼ばれ、奇数を縁起の良い数とする日本の風習に由来するとされているんだとか。現在では、新年や神事の際に神社や家の入り口に飾られ、清浄な空間を作る役割を果たしています。

みなさんはわかりましたか?家族や友だちにも、「知ってる?」と聞いて自慢してみて!

文/andGIRLweb編集部 出典元/コトバンク

READ MORE 関連記事