andGIRL

andGIRL

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • LINE
  • Pinterest
【市井】はなんと読む?日常生活の場を表す言葉!のメイン画像

「市井」はなんと読む?

「市井」という漢字を見たことはありますか?普段の生活ではあまり目にしないかもしれませんね。この「市井」はいったいなんと読むのでしょうか。

答えを知りたい方は、もう少しスクロールしてみて!

正解は「しせい」でした!

市井(しせい)とは、人々が集まり生活する場所、つまり「町」や「世間」を指す言葉です。もともとは市場(いちば)や街の井戸など、人々が集まる場所を意味し、転じて「世の中」や「庶民の暮らし」といった広い意味でも使われます。例えば、「市井の人々」といえば、一般的な庶民や市民を指します。文学や歴史的な文章にもよく登場する言葉です。

みなさんはわかりましたか?家族や友だちにも、「知ってる?」と聞いて自慢してみて!

文/andGIRLweb編集部 出典元/コトバンク

READ MORE 関連記事