andGIRL

andGIRL

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • LINE
  • Pinterest
分数の計算ってどうやるんだっけ?「3/10+2/3」正しく計算できる?のメイン画像

「3/10+2/3」正しく計算できる?

日常生活では全くといってもいいほどすることがない分数の計算。学校では習ったはずでも、計算のやり方を忘れている人はかなり多いかも・・・?

気になる答えと解き方はスクロールしてみて!

答えは?

この問題のポイントは通分です。分数の足し算をするときは分母をそろえることが必要で、これを「通分」といいます。通分をするときは分母の最小公倍数に揃えます。
この問題に登場する分数は「3/10」と「2/3」なので、分母は「10」と「3」です。この二つの数の最小公倍数である「30」に通分しましょう。
「3/10」は全体を3倍して「9/30」、「2/3」は全体を10倍して「20/30」になります。
通分ができたのであとは計算をするだけです。分数の足し算は分子同士で計算するので、「9/30+20/30=(9+20)/30=29/30」。約分はできないので答えはそのまま、「29/30」です。

わかりましたか?

普段は電卓やスマホに頼りがちな計算ですが、自力で考えようとすると、意外と戸惑ってしまうこともありますよね。たまにはクイズで腕試しをして、鍛えておきましょう!

文/andGIRLweb編集部

READ MORE 関連記事