Fortune
〝七夕の日〟に邪気を払って自分らしく開花する方法とは?
七夕の由来とは?
日本古来の行事と中国の行事がミックスされている!
日本では昔から、神様のために布を織って備える「棚機(たなばた)」という行事がありました。奈良時代になると、中国の行事「乞巧奠(きこうでん、きっこうでん)」が伝わり、2つが合わさって現在のような七夕の行事のようになったと言われています。
「乞巧奠」は、機織や手芸の上達を願う行事でした。7月7日の日に、庭先の祭壇に針や糸を供えていたそうです。そこから転じて、裁縫だけでなく、習字や芸事、技能などの向上を願う行事だったようです。
そして江戸時代になると、ひな祭りや子どもの日と並び、節句の一つとして人々の間で広まるようになりました。
017月7日があるパワーを秘めている
自分が与えられた使命を思い出すことが大事!
七夕と聞いてすぐに思い出すのが、織姫と彦星のストーリー。忘れてしまったという人のために、話のあらすじを簡単にご紹介しますね。
織姫は神様のために布を作る機織(はたおり)の仕事に就いている娘。彼氏も作らず、遊ぶこともなく、一生懸命に働く織姫がかわいそうだと思った神様は、天の川の反対側に住む牛飼いの青年、彦星を紹介してあげました。2人はひと目で恋に落ち、めでたく結婚。ただ、その後の2人は遊んでばかり。それに怒った神様は、2人を引き離して天の川の東と西で分けてしまいました。そうすると、今度は2人が泣いてばかりいてまた働かないため、一生懸命働くなら、年に一度だけ天の川に橋をかけて合わせてあげると神様が約束をしました。
このストーリーからわかることは、7月7日には自分が与えられた使命を思い出すことが大事だということ。織姫に与えられた使命は機織、彦星に与えられた使命は牛の世話でした。それをおろそかにしたことで、神様の怒りをかってしまいました。私たちも、与えられた使命をまっとうできなければ、神様にそっぽを向かれてしまう可能性も・・・。7月7日は、自分に与えられた使命について考えてみると良いかもしれません。
027月7日は陰の気に満ちている!
奇数が重なる日は特別な日
古来より陰陽論で重んじている中国では、奇数は陽の気を持ち、偶数は陰の気を持つとし、奇数は縁起が良い数字だと考えられていました。ただ、陽の気が2つ並ぶ日は、めでたい反面、陽の気が満ち過ぎていて陰の気に転じやすいと信じられています。そのため、1月1日、3月3日、5月5日、7月7日、9月9日は、五節句といって邪気払いをする行事を行うようになったのです。
このことからもわかるように、7月7日の開運アクションは邪気払いを行うことです。具体的な行いは、次のページにてご紹介します。