Money
これを見れば新NISA口座を簡単に開設できる!つまずきやすいポイントまでゼロから専門家が徹底解説!
2024年1月からNISAが生まれ変わります!実はこれ、「お金を増やしたーい!」って思っている人にはかなりの朗報。投資知識ゼロでもNISA経験者でも、新NISAを使いこなすためにandGIRLが手取り足取り教えます!
新NISA口座の開き方をゼロから解説!
金融機関の選び方から口座開設の仕方まで、誰にでもわかりやすくご紹介。同じように順を追って進めるだけで、NISA口座まで開設できちゃいます。
教えてくれたのは・・・やさしいお金の専門家・横川楓さん
一般社団法人日本金融教育推進協会代表理事。明治大学法学部卒業後、明治大学専門職大学院グローバル・ビジネス研究科へ進学。24歳でMBAを取得。大学院卒業後、お金の知識の啓蒙活動を開始。「お金のことを誰よりも等身大の目線でわかりやすく」をモットーに活動中。andGIRL読者と同じアラサー。
本題に入る前にチェック
- 証券口座を持っていない人・・・Point1へ
- 証券口座を持っているけれどNISA口座を開設していない人・・・Point4へ
- すでにNISAを始めている人・・・Point5へ
NISAを始める金融機関を選ぼう
NISA制度を利用する前に大事なのが、証券口座を開く金融機関選び。なぜなら、金融機関によって商品の取り扱い数も手数料も違うからです。ネットでのやりとりに慣れているならネット証券、窓口で相談したいなら、窓口のある銀行や証券会社、郵便局などがいいかもしれません。
ネット証券と窓口のある銀行や証券会社のメリット&デメリット
メリット | デメリット | |
ネット証券 | ・取り扱い商品数が多い ・100円から投資ができる ・投資金額に応じてポイントが貯まることも | ・すべてを自分でやらなければいけない |
窓口のある銀行・証券会社 | ・口座開設について相談ができる ・メインバンクならお金の流れがスムーズ | ・取り扱い商品が少ない |
![画像名](https://cdn.andgirl.jp/images/71/93/63/81/png/buwlbcct2jmsiyyfnvuzugn16g6evn.webp)
20〜30代は圧倒的にネット証券を利用しています
ネット証券といえどもその数は無数!自分に合ったネット証券の選び方
サイトなどを比較検討して、自分に合った証券会社を見つけるのが一番。ただ、商品の取り扱い数が多かったり、口座開設のしやすさという点で、楽天証券とSBI証券が人気です。楽天証券なら楽天ポイント、SBI証券ならTポイント、Vポイント、JALマイルなどが貯まります。
![画像名](https://cdn.andgirl.jp/images/71/93/63/81/png/buwlbcct2jmsiyyfnvuzugn16g6evn.webp)
投資商品の購入でポイントが貯まる楽天証券とSBI証券が人気です
人気No.1楽天証券の口座を開設しよう
アラサーガールからの支持率の高い楽天証券を例にとり、スマートフォンを使った場合の口座開設の流れを、順を追ってご紹介。
① 楽天証券のトップから「口座開設」をクリック
楽天証券のサイトを開くと、トップページに大きく「口座開設」のボタンが。これをタップ。
② 「楽天会員の方」「楽天会員ではない方」を選ぶ
続く画面で、会員の場合はユーザーIDを、会員でない場合はメールアドレスを入力します。
③ 国籍と使用する本人確認書類をセレクトする
アドレスを入力した場合、送られてきたメールにあるURLにアクセスするとこの画面に。
④ 本人確認書類をスマホで撮影してアップロード
本人確認書類と自分の顔を指示に従って撮影。身分証明書のコピーを郵送する必要がなく簡単!
⑤ 氏名や住所など必要項目を記入する
名前などは本人確認書類から自動的に入力されるので、基本的に自分で入力する必要はありません
⑥ 口座について正しいものを選択する
基本的に納税方法は「確定申告が不要」を選択。ここで「NISA口座開設」を選べば、別途申し込みは不要。
⑦ パスワードを 設定する
半角英数記号8文字以上16文字以下、文字種類2つ以上を使ってパスワードを設定。
⑧ 重要書類を確認して同意をする
スクロールしながら書類に目を通し、問題がなければ「規約等に同意して申込を完了する」をタップ。
本当に5分で完了!!
1〜3営業日で審査が終わればログインIDがメールで届く
本人確認書類の撮影がスムーズにいかないことがありますが、そこさえクリアすれば5分で申し込み完了!
NISA口座を開設しよう
証券口座は開設しているけれどNISA制度を利用していない人のために、NISA口座開設の流れを、楽天証券を例にとってご紹介。ネット証券なら、流れはほぼ同じ。
① 「メニュー」から「NISA・つみたてNISA」をタップ
楽天証券のサイトにログイン後、メニューから「NISA・つみたてNISA」をタップする。
② 申し込み画面に進む
申し込み画面にある「はじめてNISA口座を申込む方」ボタンをタップする。
③ 必要事項を入力し本人確認書類をアップロード
2023年末までは、つみたてNISAか一般NISAかを選択。指示に従って必要事項を記入すればOK。
つみたてNISA&一般NISAをやっている人の新NISAの始め方
追加でやることは一切なし!自動で新NISA口座ができる
現在NISA口座を持っている金融機関で自動的に新NISA口座が開設されるため、何もしなくてOK。混同しやすいのですが、現行のNISAと新NISAはまったく別もの。それぞれの枠で買った商品は、それぞれの枠で管理することになります。
NISA口座を別の金融機関へ引っ越しさせる方法
今使っている口座を廃止して、新しい口座を作るだけ
NISA制度は1人1口座しか開設できませんが、年単位で引っ越しが可能。引っ越しする場合、現在NISA口座がある金融機関に申し出て、「管理勘定廃止通知書」もしくは「非課税口座廃止通知書」を発行してもらいます。その後、引っ越し先の金融機関にNISA口座を開設し、必要書類を提出して審査が通れば利用できるようになります。
- NISA口座を使用している場合、引っ越しは年1回のみ
- 2024年中に引っ越すなら2023年10月1日〜2024年9月30日に手続きを
- その年に1回でも金融商品を購入したら、その年の引っ越しは不可
- 変更前のNISA口座にある金融商品はそのまま保有可能
撮影/国井美奈子 構成・文/水浦裕美 ※andGIRL2023年秋号より
あわせて読みたい
![投資で失敗しない金融商品を買うときのポイントは?お金の専門家に聞きました!](https://cdn.andgirl.jp/images/93/86/65/33/png/wbnvausqmabli0onyap9u4w3nugpcl_sp.webp)
Money
2023.12.29
投資で失敗しない金融商品を買うときのポイントは?お金の専門家に聞きました!