PR TIMES
海洋ごみ問題をより身近に感じてもらうための番組「海ごみなぜ~卒論で問う大学生~」を大晦日に放送!
海と日本プロジェクト広報事務局
2024年12月31日(火)15時30分~<KTNテレビ長崎(8ch:長崎県域放送)>
一般社団法人海と日本プロジェクトinながさきは、KTNテレビ長崎と協同し、12月31日(火)に、海洋ごみ問題に関する特別番組「海ごみなぜ~卒論で問う大学生~」を放送いたします。この番組は、日本財団が推進する海洋ごみ対策プロジェクト「海と日本プロジェクト・CHANGE FOR THE BLUE」の一環で制作放送するものです。
番組HP(https://www.ktn.co.jp/program/20241231.html)
<番組制作にあたり>
海と日本プロジェクトinながさきは、2023年度、長崎県の内海(閉鎖性海域)「大村湾」内で漂流ごみの調査と海底のごみの観察を行いました。その結果、ごみは陸上由来(国内産)で、風や潮流などの影響を受けて移動していき、やがて沈んで積もっていくことなどがわかり、海にごみを流入させないことの大切さを提唱しました。
<番組概要>
今回の番組では、海が好きで長崎大学に入学した大学生が「海の環境を守ることに繋げたい」と川のごみを研究テーマに取り上げ、5か月にわたる調査のようすと研究を通して考えたこと、伝えていきたいことを放送します。調べる川は長さや流域面積などが同等で、流域の環境が異なる、西彼杵郡時津町の時津川と長崎市琴海戸根町の戸根川。時津川は住宅や商業施設などがあり流域人口が多い都市型河川、一方戸根川は農地や山林などが多い郊外型。ごみの調査は長崎大水産学部4年の関善之介さんを中心に行われました。川のごみを調べる研究を通して何がわかったのか。番組では、5か月にわたって行われた回収と分析のようすや、調査に参加した高校生の感想などを紹介します。
放送:2024年12月31日(火) 15時30分~
制作協力:日本財団 海と日本プロジェクト・CHANGE FOR THE BLUE
協力:長崎大学 水産学部
<団体概要>
団体名称:一般社団法人 海と日本プロジェクトinながさき
URL:https://nagasaki.uminohi.jp/
活動内容:長崎の海の環境を守り、次世代へ繋ぐための啓蒙、啓発並びに環境美化のアクション。
CHANGE FOR THE BLUE
国民一人ひとりが海洋ごみの問題を自分ごと化し、“これ以上、海にごみを出さない”という社会全体の意識を向上させていくことを目標に、日本財団「海と日本プロジェクト」の一環として2018年11月から推進しているプロジェクトです。
産官学民からなるステークホルダーと連携して海洋ごみの削減モデルを作り、国内外に発信していきます。
https://uminohi.jp/umigomi/
日本財団「海と日本プロジェクト」
さまざまなかたちで日本人の暮らしを支え、時に心の安らぎやワクワク、ひらめきを与えてくれる海。そんな海で進行している環境の悪化などの現状を、子どもたちをはじめ全国の人が「自分ごと」としてとらえ、海を未来へ引き継ぐアクションの輪を広げていくため、オールジャパンで推進するプロジェクトです。
https://uminohi.jp/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
2024年12月31日(火)15時30分~<KTNテレビ長崎(8ch:長崎県域放送)>
一般社団法人海と日本プロジェクトinながさきは、KTNテレビ長崎と協同し、12月31日(火)に、海洋ごみ問題に関する特別番組「海ごみなぜ~卒論で問う大学生~」を放送いたします。この番組は、日本財団が推進する海洋ごみ対策プロジェクト「海と日本プロジェクト・CHANGE FOR THE BLUE」の一環で制作放送するものです。
番組HP(https://www.ktn.co.jp/program/20241231.html)
<番組制作にあたり>
海と日本プロジェクトinながさきは、2023年度、長崎県の内海(閉鎖性海域)「大村湾」内で漂流ごみの調査と海底のごみの観察を行いました。その結果、ごみは陸上由来(国内産)で、風や潮流などの影響を受けて移動していき、やがて沈んで積もっていくことなどがわかり、海にごみを流入させないことの大切さを提唱しました。
<番組概要>
今回の番組では、海が好きで長崎大学に入学した大学生が「海の環境を守ることに繋げたい」と川のごみを研究テーマに取り上げ、5か月にわたる調査のようすと研究を通して考えたこと、伝えていきたいことを放送します。調べる川は長さや流域面積などが同等で、流域の環境が異なる、西彼杵郡時津町の時津川と長崎市琴海戸根町の戸根川。時津川は住宅や商業施設などがあり流域人口が多い都市型河川、一方戸根川は農地や山林などが多い郊外型。ごみの調査は長崎大水産学部4年の関善之介さんを中心に行われました。川のごみを調べる研究を通して何がわかったのか。番組では、5か月にわたって行われた回収と分析のようすや、調査に参加した高校生の感想などを紹介します。
放送:2024年12月31日(火) 15時30分~
制作協力:日本財団 海と日本プロジェクト・CHANGE FOR THE BLUE
協力:長崎大学 水産学部
<団体概要>
団体名称:一般社団法人 海と日本プロジェクトinながさき
URL:https://nagasaki.uminohi.jp/
活動内容:長崎の海の環境を守り、次世代へ繋ぐための啓蒙、啓発並びに環境美化のアクション。
CHANGE FOR THE BLUE
国民一人ひとりが海洋ごみの問題を自分ごと化し、“これ以上、海にごみを出さない”という社会全体の意識を向上させていくことを目標に、日本財団「海と日本プロジェクト」の一環として2018年11月から推進しているプロジェクトです。
産官学民からなるステークホルダーと連携して海洋ごみの削減モデルを作り、国内外に発信していきます。
https://uminohi.jp/umigomi/
日本財団「海と日本プロジェクト」
さまざまなかたちで日本人の暮らしを支え、時に心の安らぎやワクワク、ひらめきを与えてくれる海。そんな海で進行している環境の悪化などの現状を、子どもたちをはじめ全国の人が「自分ごと」としてとらえ、海を未来へ引き継ぐアクションの輪を広げていくため、オールジャパンで推進するプロジェクトです。
https://uminohi.jp/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ