PR TIMES
学生たちの思い出深い挑戦エピソードを、決済アプリ「みずほWallet」の利用明細で振り返る「青い挑戦の日の記録」が3月31日より都内4大学エリア(駅)に登場
株式会社みずほ銀行
学生街に突如現れた“挑戦の日の記録”(交通広告)はみずほ銀行が入学シーズンを迎えた新入生へ送る声いっぱいのエール 意外な卒業生の“青春の一枚”も初公開、大仁田厚さん・ふかわりょうさんも登場!
株式会社みずほ銀行(取締役頭取:加藤 勝彦、以下「みずほ銀行」)は、「すべての青い挑戦に、かつてない追い風を。」をテーマに、新生活を迎える方々の“青い挑戦”を応援する新生活応援キャンペーンを2月3日(月)より開始しています。このたび、皆さまの様々な挑戦をさらに後押しできるよう、4大学の学生・OBの方々にご協力いただき、自身の挑戦にまつわるエピソードを決済アプリ「みずほWallet」の利用明細とともに振り返る、ユニークな交通広告「青い挑戦の日の記録」を、2025年3月31日(月)~4月13日(日)の期間、早稲田大学・上智大学など4大学の最寄り駅に展開いたします。
本企画は、『もしもあの挑戦の日に「みずほWallet」でお金を払っていたら?』という視点で、学生たちの大学生活のワンシーンを切り取り、それと共に刻まれたアプリの利用明細にフォーカスしています。当時の苦労や達成感を彷彿とさせるエピソードとともに、刻まれた利用明細が挑戦の記録として表現されています。掲載されたエピソードは、実際の大学生のもの。さらに、各大学OBの大仁田厚さん、ふかわりょうさんなど、計6名のタレント(インフルエンサー)も登場し、学生時代の思い出深いエピソードをご紹介いただきました。清々しい青い空、センチメンタルな夕焼けの空、こうした青春を感じさせてくれる背景ビジュアルも合わさり、思わず立ち止まってしみじみと見入ってしまう内容となっています。本件の全大学生エピソードや、キャンペーンの詳細は特設サイトにて公開中。ぜひ「みずほWallet」アプリをダウンロードして、あなたのこれからの“青い挑戦”の日々を明細に刻んでください。
特設サイト:https://www.mizuhobank.co.jp/wallet/special/chosen_meisai/index.html?utm_source=poster&utm_medium=ooh&utm_campaign=wallet
「みずほWallet」:https://www.mizuhobank.co.jp/wallet/special/index.html



- 学生街に突如出現!挑戦エピソードを「みずほWallet」の利用明細で振り返る「青い挑戦の日の記録」
高田馬場駅、日吉駅、明大前駅、四ツ谷駅の駅構内に突然出現した「みずほWallet」の広告。「36号館ラウンジで悩みながら起業に一歩を踏み出した日」や「ド・マーレで栄養補給した日」など、その大学ならではの思い出の場所やエピソードが散りばめられています。実際の地域のお店が登場することで、在校生や卒業生にも親しみや懐かしさがこみ上げてくる内容に。
こうした先輩たちの挑戦の日々を「青い挑戦の日」と定義し、その記録をポスター化。新入生含めこれを目にした方々が刺激を受け、臆することなく様々なことに挑戦してほしい、そんな願いを込めて、みずほ銀行は新生活のスタートを後押しする風を吹かせます。ぜひ、その“挑戦の日”をのぞいてみてください。


【屋外広告 実施概要】
掲出期間:2025年3月31日(月)~4月13日(日)
掲出場所:4大学最寄り駅構内
・JR東日本 高田馬場駅:早稲田口改札内通路
・東急電鉄 日吉駅:1番線ホーム 4番線ホーム
・京王電鉄 明大前駅:京王線 2番線ホーム 京王井の頭線 4番線ホーム
・JR東日本 四ツ谷駅:赤坂口改札内
・東京メトロ 四ツ谷駅:JR四ツ谷駅方面改札口近く
※東京メトロ 四ツ谷駅は2025年3月31日(月)~4月6日(日)までの掲出となります。
※鉄道会社、駅および駅係員へのお問い合わせはご遠慮ください。
※掲出場所が改札内の場合、入場券または乗車券が必要となります。
- 「まさかこの人が!?」意外すぎるタレント・インフルエンサーが登場!
「青い挑戦の日の記録」に登場する、各大学OBのタレント・インフルエンサーは実に多彩。大仁田厚さん、ふかわりょうさんをはじめとした計6名の方々より、大学時代の秘蔵エピソードや初公開の写真を提供いただき、当時の思い出を振り返っていただきました。披露いただいたエピソードは、6名の方々の“今の自分”を形づくっているといえるような、あたたかく、そして前を向かせてくれるお話でした。
【概要】
■イシケン(石田健)さん(高田馬場)
悩みながらも起業に一歩踏み出した日を、Cafe GOTOや36号館ラウンジで飲んだコーヒーの記録とともに振り返ります。
<イシケンさんからコメント>
大学院まで計10年間通った早稲田は、楽しかっただけでなく、悩み葛藤していた記憶。答えがない問いを沢山考えることは、大学生の素晴らしい特権でした!

■ふかわりょうさん(日吉)
小心者克服講座が生まれた日を、自由が丘の雑貨屋で買ったあの白いヘアターバンの記録とともに思い起こします。
<ふかわりょうさんからコメント>
坊主頭が伸び始め、ジェルで毛先を立たせていた頃、
ラテン・アメリカ研究会という怪しげなサークルで太鼓を叩いていました。サークルの友人とコンビを組んでオーディションにも行きました。

■才木玲佳さん(日吉)
学園祭のステージ最前列で思いっきりダンスを披露できた達成感と誇らしさが、GB’s CAFEで食べたご褒美の記録に表現されています。
<才木玲佳さんからコメント>
今まで家計管理にしか活用していなかった明細が、思い出スイッチになるとは!当時を振り返り、思わずうるっときたのはここだけの話です(笑)

■大仁田厚さん(明大前)
二足の草鞋を履きながら懸命に大学生活を送った大切な挑戦は、学園祭で買ったやきそばとともに記録として刻まれています。
<大仁田厚さんからコメント>
40歳で一念発起してチャレンジ!高校と大学へ進学した。働きながらだったけど、俺、ちゃんと学生生活を楽しんでいたなぁ。

■沖田愛加さん(明大前)
友人に「自分の魅せ方がわからない」と悩みを打ち明けた武蔵家の記録とともに、学園祭で人前に立つ勇気を振り絞ることができた思い出を振り返ります。
<沖田愛加さんからコメント>
明大前に私のポスターが掲載されるなんて、不思議な気持ちです。
夢や希望に満ちた学生の皆さんの青い挑戦に、少しでも力になれたらと思います。

■かとゆりさん(四ツ谷)
ミスコンを裏方で支えた日の打ち上げで言ってもらえた先輩の一言が、きっと今の自分のバックボーンになっているかもしれないと思い起こしてくれる、カラオケまねきねこでの記録となっています。
<かとゆりさんからコメント>
上智生であることは公表していましたが、ミスコンの運営をしていたことはあまり公表していなかったのでこれを機に私の大学生活を少しでもイメージしてもらえたら嬉しいです!また私もみずほ銀行のユーザーなのでこのような機会をいただけて嬉しいです、これからも愛用します!みずほ銀行最高!

- 学生のリアルとその記録から大学生活での「挑戦」を喚起させる
今回の広告は、4大学から16名の学生に協力をお願いし、それぞれの大学での日常や思い出をインタビューしながら制作を進めました。学生街でよく訪れる店舗や、学内の学生食堂でよく買うアイテムなど、実際の学生たちの生の声や“あるある”を反映させることで、よりリアルで共感を呼ぶ内容に仕上がっています。
例えば、早稲田大学の学祭準備で奮闘する学生や、上智大学の真田堀グラウンドで夜遅くまでアメフトの練習に打ち込む学生など、まさにキャンパスライフそのものを感じさせるリアルな瞬間を切り取るとともに、その思い出の明細が刻まれています。新入生含め、広告を目にした人々が、「自分も挑戦しよう」と思えるような、新しい一歩を踏み出す勇気やきっかけを受け取れるような内容となっています。




- 「青い挑戦の日の記録」実施背景
〈みずほ〉は企業理念の中で、「ともに挑む。ともに実る。」というパーパスを掲げています。これは、お客さま一人ひとりの夢と希望に向かう挑戦に寄り添い、金融やコンサルティングの力で幸福な人生に貢献すること。そしてサステナブルな社会に向けてともに歩んでいくこと。これをメッセージとして想いを込めております。
これに合わせ、2025年2月3日より、みずほ銀行では「すべての挑戦に、かつてない追い風を。」をテーマに、新規口座開設や各種決済サービスの利用開始など各種条件の達成で、みずほ銀行史上最大級となる最大50,000円相当額をプレゼントする「新生活応援キャンペーン」を開催しております。
そしていよいよ本格的な新生活時期を迎える中、期待と不安を抱えながら学生生活のスタートをきる新入生をはじめ、多くの人々のこれからの新しい挑戦にそっと後押しができればと考えております。誰しも新しい一歩を踏み出す時、勇気がいるものです。その踏み出しには、かつての先輩方の挑戦のエピソードがきっと励みになります。その挑戦の日の記録を、「みずほWallet」の特徴の一つである「利用明細」にフォーカスし、当時買ったもの、食べたものの思い出とともに振り返ります。これに共感し、刺激され、自分も思い切って新しいことにチャレンジしていこう、と少しでも多くの人のきっかけになればと願い、企画しました。
「みずほWallet」アプリは、暮らしに寄り添うことをコンセプトに、2024年5月にリニューアルリリースしました。みなさまの新たな一歩を、この銀行が生み出した新しいおサイフアプリと「ともに挑む」ことができればと考えております。
- 新生活応援キャンペーンについて
<キャンペーン対象期間>
2025年2月3日(月)~6月2日(月)
<特典詳細>
1)みずほ銀行の新規口座開設:みずほポイント4,000ポイント
2)みずほ銀行の給与口座指定:みずほポイント2,500ポイント
3)みずほ銀行のキャッシュレスサービス入会・利用:みずほポイント最大9,500ポイント
4)みずほ銀行のNISA・外貨預金の契約など:最大11,000円
5)楽天グループ各社の対象サービス利用:楽天ポイント最大23,000ポイント
詳細は「新生活応援キャンペーン」ページを参照ください。
新生活応援キャンペーンページ:
https://www.mizuhobank.co.jp/campaign/newlife2025cp/index.html

- 銀行がつくった新しいおサイフアプリ「みずほWallet」
「みずほWallet」は口座直結でお支払からお金の管理までできるお客さまの暮らしに寄り添ったおサイフアプリです。
■動画でわかる「みずほWallet」
みずほWalletの歌
https://youtu.be/Ao35W-5wCeE?si=cSrdtNsAe-xZowEI
これからの新しいサイフのカタチ~みずほWalletリニューアル篇
https://youtu.be/OQBnUDdUZrM?si=7yeBs1XlPUH7icek

- 株式会社みずほ銀行について
■会社名 株式会社みずほ銀行
■代表者 取締役頭取:加藤 勝彦(かとう まさひこ)
■発足日 2013年7月1日
■本社所在地 〒100-8176 東京都千代田区大手町1丁目5番5号(大手町タワー)
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
学生街に突如現れた“挑戦の日の記録”(交通広告)はみずほ銀行が入学シーズンを迎えた新入生へ送る声いっぱいのエール 意外な卒業生の“青春の一枚”も初公開、大仁田厚さん・ふかわりょうさんも登場!
株式会社みずほ銀行(取締役頭取:加藤 勝彦、以下「みずほ銀行」)は、「すべての青い挑戦に、かつてない追い風を。」をテーマに、新生活を迎える方々の“青い挑戦”を応援する新生活応援キャンペーンを2月3日(月)より開始しています。このたび、皆さまの様々な挑戦をさらに後押しできるよう、4大学の学生・OBの方々にご協力いただき、自身の挑戦にまつわるエピソードを決済アプリ「みずほWallet」の利用明細とともに振り返る、ユニークな交通広告「青い挑戦の日の記録」を、2025年3月31日(月)~4月13日(日)の期間、早稲田大学・上智大学など4大学の最寄り駅に展開いたします。
本企画は、『もしもあの挑戦の日に「みずほWallet」でお金を払っていたら?』という視点で、学生たちの大学生活のワンシーンを切り取り、それと共に刻まれたアプリの利用明細にフォーカスしています。当時の苦労や達成感を彷彿とさせるエピソードとともに、刻まれた利用明細が挑戦の記録として表現されています。掲載されたエピソードは、実際の大学生のもの。さらに、各大学OBの大仁田厚さん、ふかわりょうさんなど、計6名のタレント(インフルエンサー)も登場し、学生時代の思い出深いエピソードをご紹介いただきました。清々しい青い空、センチメンタルな夕焼けの空、こうした青春を感じさせてくれる背景ビジュアルも合わさり、思わず立ち止まってしみじみと見入ってしまう内容となっています。本件の全大学生エピソードや、キャンペーンの詳細は特設サイトにて公開中。ぜひ「みずほWallet」アプリをダウンロードして、あなたのこれからの“青い挑戦”の日々を明細に刻んでください。
特設サイト:https://www.mizuhobank.co.jp/wallet/special/chosen_meisai/index.html?utm_source=poster&utm_medium=ooh&utm_campaign=wallet
「みずほWallet」:https://www.mizuhobank.co.jp/wallet/special/index.html



- 学生街に突如出現!挑戦エピソードを「みずほWallet」の利用明細で振り返る「青い挑戦の日の記録」
高田馬場駅、日吉駅、明大前駅、四ツ谷駅の駅構内に突然出現した「みずほWallet」の広告。「36号館ラウンジで悩みながら起業に一歩を踏み出した日」や「ド・マーレで栄養補給した日」など、その大学ならではの思い出の場所やエピソードが散りばめられています。実際の地域のお店が登場することで、在校生や卒業生にも親しみや懐かしさがこみ上げてくる内容に。
こうした先輩たちの挑戦の日々を「青い挑戦の日」と定義し、その記録をポスター化。新入生含めこれを目にした方々が刺激を受け、臆することなく様々なことに挑戦してほしい、そんな願いを込めて、みずほ銀行は新生活のスタートを後押しする風を吹かせます。ぜひ、その“挑戦の日”をのぞいてみてください。


【屋外広告 実施概要】
掲出期間:2025年3月31日(月)~4月13日(日)
掲出場所:4大学最寄り駅構内
・JR東日本 高田馬場駅:早稲田口改札内通路
・東急電鉄 日吉駅:1番線ホーム 4番線ホーム
・京王電鉄 明大前駅:京王線 2番線ホーム 京王井の頭線 4番線ホーム
・JR東日本 四ツ谷駅:赤坂口改札内
・東京メトロ 四ツ谷駅:JR四ツ谷駅方面改札口近く
※東京メトロ 四ツ谷駅は2025年3月31日(月)~4月6日(日)までの掲出となります。
※鉄道会社、駅および駅係員へのお問い合わせはご遠慮ください。
※掲出場所が改札内の場合、入場券または乗車券が必要となります。
- 「まさかこの人が!?」意外すぎるタレント・インフルエンサーが登場!
「青い挑戦の日の記録」に登場する、各大学OBのタレント・インフルエンサーは実に多彩。大仁田厚さん、ふかわりょうさんをはじめとした計6名の方々より、大学時代の秘蔵エピソードや初公開の写真を提供いただき、当時の思い出を振り返っていただきました。披露いただいたエピソードは、6名の方々の“今の自分”を形づくっているといえるような、あたたかく、そして前を向かせてくれるお話でした。
【概要】
■イシケン(石田健)さん(高田馬場)
悩みながらも起業に一歩踏み出した日を、Cafe GOTOや36号館ラウンジで飲んだコーヒーの記録とともに振り返ります。
<イシケンさんからコメント>
大学院まで計10年間通った早稲田は、楽しかっただけでなく、悩み葛藤していた記憶。答えがない問いを沢山考えることは、大学生の素晴らしい特権でした!

■ふかわりょうさん(日吉)
小心者克服講座が生まれた日を、自由が丘の雑貨屋で買ったあの白いヘアターバンの記録とともに思い起こします。
<ふかわりょうさんからコメント>
坊主頭が伸び始め、ジェルで毛先を立たせていた頃、
ラテン・アメリカ研究会という怪しげなサークルで太鼓を叩いていました。サークルの友人とコンビを組んでオーディションにも行きました。

■才木玲佳さん(日吉)
学園祭のステージ最前列で思いっきりダンスを披露できた達成感と誇らしさが、GB’s CAFEで食べたご褒美の記録に表現されています。
<才木玲佳さんからコメント>
今まで家計管理にしか活用していなかった明細が、思い出スイッチになるとは!当時を振り返り、思わずうるっときたのはここだけの話です(笑)

■大仁田厚さん(明大前)
二足の草鞋を履きながら懸命に大学生活を送った大切な挑戦は、学園祭で買ったやきそばとともに記録として刻まれています。
<大仁田厚さんからコメント>
40歳で一念発起してチャレンジ!高校と大学へ進学した。働きながらだったけど、俺、ちゃんと学生生活を楽しんでいたなぁ。

■沖田愛加さん(明大前)
友人に「自分の魅せ方がわからない」と悩みを打ち明けた武蔵家の記録とともに、学園祭で人前に立つ勇気を振り絞ることができた思い出を振り返ります。
<沖田愛加さんからコメント>
明大前に私のポスターが掲載されるなんて、不思議な気持ちです。
夢や希望に満ちた学生の皆さんの青い挑戦に、少しでも力になれたらと思います。

■かとゆりさん(四ツ谷)
ミスコンを裏方で支えた日の打ち上げで言ってもらえた先輩の一言が、きっと今の自分のバックボーンになっているかもしれないと思い起こしてくれる、カラオケまねきねこでの記録となっています。
<かとゆりさんからコメント>
上智生であることは公表していましたが、ミスコンの運営をしていたことはあまり公表していなかったのでこれを機に私の大学生活を少しでもイメージしてもらえたら嬉しいです!また私もみずほ銀行のユーザーなのでこのような機会をいただけて嬉しいです、これからも愛用します!みずほ銀行最高!

- 学生のリアルとその記録から大学生活での「挑戦」を喚起させる
今回の広告は、4大学から16名の学生に協力をお願いし、それぞれの大学での日常や思い出をインタビューしながら制作を進めました。学生街でよく訪れる店舗や、学内の学生食堂でよく買うアイテムなど、実際の学生たちの生の声や“あるある”を反映させることで、よりリアルで共感を呼ぶ内容に仕上がっています。
例えば、早稲田大学の学祭準備で奮闘する学生や、上智大学の真田堀グラウンドで夜遅くまでアメフトの練習に打ち込む学生など、まさにキャンパスライフそのものを感じさせるリアルな瞬間を切り取るとともに、その思い出の明細が刻まれています。新入生含め、広告を目にした人々が、「自分も挑戦しよう」と思えるような、新しい一歩を踏み出す勇気やきっかけを受け取れるような内容となっています。




- 「青い挑戦の日の記録」実施背景
〈みずほ〉は企業理念の中で、「ともに挑む。ともに実る。」というパーパスを掲げています。これは、お客さま一人ひとりの夢と希望に向かう挑戦に寄り添い、金融やコンサルティングの力で幸福な人生に貢献すること。そしてサステナブルな社会に向けてともに歩んでいくこと。これをメッセージとして想いを込めております。
これに合わせ、2025年2月3日より、みずほ銀行では「すべての挑戦に、かつてない追い風を。」をテーマに、新規口座開設や各種決済サービスの利用開始など各種条件の達成で、みずほ銀行史上最大級となる最大50,000円相当額をプレゼントする「新生活応援キャンペーン」を開催しております。
そしていよいよ本格的な新生活時期を迎える中、期待と不安を抱えながら学生生活のスタートをきる新入生をはじめ、多くの人々のこれからの新しい挑戦にそっと後押しができればと考えております。誰しも新しい一歩を踏み出す時、勇気がいるものです。その踏み出しには、かつての先輩方の挑戦のエピソードがきっと励みになります。その挑戦の日の記録を、「みずほWallet」の特徴の一つである「利用明細」にフォーカスし、当時買ったもの、食べたものの思い出とともに振り返ります。これに共感し、刺激され、自分も思い切って新しいことにチャレンジしていこう、と少しでも多くの人のきっかけになればと願い、企画しました。
「みずほWallet」アプリは、暮らしに寄り添うことをコンセプトに、2024年5月にリニューアルリリースしました。みなさまの新たな一歩を、この銀行が生み出した新しいおサイフアプリと「ともに挑む」ことができればと考えております。
- 新生活応援キャンペーンについて
<キャンペーン対象期間>
2025年2月3日(月)~6月2日(月)
<特典詳細>
1)みずほ銀行の新規口座開設:みずほポイント4,000ポイント
2)みずほ銀行の給与口座指定:みずほポイント2,500ポイント
3)みずほ銀行のキャッシュレスサービス入会・利用:みずほポイント最大9,500ポイント
4)みずほ銀行のNISA・外貨預金の契約など:最大11,000円
5)楽天グループ各社の対象サービス利用:楽天ポイント最大23,000ポイント
詳細は「新生活応援キャンペーン」ページを参照ください。
新生活応援キャンペーンページ:
https://www.mizuhobank.co.jp/campaign/newlife2025cp/index.html

- 銀行がつくった新しいおサイフアプリ「みずほWallet」
「みずほWallet」は口座直結でお支払からお金の管理までできるお客さまの暮らしに寄り添ったおサイフアプリです。
■動画でわかる「みずほWallet」
みずほWalletの歌
https://youtu.be/Ao35W-5wCeE?si=cSrdtNsAe-xZowEI
これからの新しいサイフのカタチ~みずほWalletリニューアル篇
https://youtu.be/OQBnUDdUZrM?si=7yeBs1XlPUH7icek

- 株式会社みずほ銀行について
■会社名 株式会社みずほ銀行
■代表者 取締役頭取:加藤 勝彦(かとう まさひこ)
■発足日 2013年7月1日
■本社所在地 〒100-8176 東京都千代田区大手町1丁目5番5号(大手町タワー)
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ